最新ニュース

ノーリス、混乱のラスベガスFP2をトップで終えるも、赤旗・技術的問題でセッションは中断

ノーリス、混乱のラスベガスFP2をトップで終えるも、赤旗・技術的問題でセッションは中断

要約
ラスベガスFP2は、排水溝カバーの問題による2度の赤旗で中断され、ランド・ノーリスがトップタイムを記録しました。多くのドライバーがソフトタイヤの走行を完了できず、トラックの安全性が再び問題視されています。

なぜ重要か:

ラスベガス・グランプリは、トラックの進化とタイヤマネジメントが最重要となるユニークな市街地サーキットです。フリー走行セッションが混乱したため、各チームは重要なデータを十分に収集できず、予選やレースの結果が予測不能になる可能性があります。ノーリスがセッションをトップで終えたことは、心理的な優位性と、C5タイヤに関する貴重なデータをもたらします。

詳細:

  • セッション序盤のペース: ミディアムタイヤで始まったセッション序盤、マックス・フェルスタッペンが1:36.029で一時トップに立ちましたが、メルセデスのキミ・アントネッリとジョージ・ラッセルが最速ラップを競い合い、ラッセルは1:35.066を記録しました。
  • マクラーレンの躍進: オスカー・ピアストリが一時1:34.740でトップに立ちましたが、ランド・ノーリスがさらに速いタイムを記録。その後、ラッセルが1:34.713で再びトップを奪還しました。
  • ルクレールの先行: シャルル・ルクレールはミディアムタイヤで10周目に1:33.763を記録しトップに立ち、フェラーリの堅実なペースを示しました。
  • ソフトタイヤでの走行: レーシング・ブルのリアム・ローソンが最初にソフトタイヤへ交換し2番手に浮上。その後、ノーリスがソフトタイヤで1:33.602を記録してセッション最速タイムをマーク。アントネッリ(+0.029秒)、ルクレール(+0.161秒)が続きました。
  • 赤旗による中断: セッションは2度、赤旗で中断されました。最初の赤旗は、残り6分で17コーナーの排水溝カバーの緩みが原因で発令され、ジョージ・ラッセルの有望なラップを中断させました。
  • ルクレールのトラブル: セッション再開後、ルクレールはメカニカルトラブルを訴え6コーナーでコースを離れ、2度目の赤旗の原因となりました。レースコントロールは、17コーナーの排水溝カバーが実際に動いていたことを確認し、さらなる整備が必要であると発表しました。
  • 最終順位: これらの混乱により、フェルスタッペンやハミルトンを含む多くのドライバーが、代表的なソフトタイヤでの走行を完了できませんでした。ノーリスのタイムがトップを維持し、アントネッリ、ルクレール、ニコ・ヒュルケンベルグ、イサック・ハジャールがトップ5を占めました。

大局:

ラスベガスのような新しい市街地サーキットで、緩んだ排水溝カバーの問題が繰り返し発生していることは、F1カーが生成する巨大な力のために仮設トラックを準備する上での課題を浮き彫りにします。このインシデントは、過去のF1イベントで見られた同様の問題を想起させ、トラックの整合性と安全プロトコルに関する疑問を投げかけます。

今後:

各チームは、限られたソフトタイヤのデータを分析し、予選に向けた重要なセットアップ決定を下す必要があります。トラックは今後も進化すると予想されるため、金曜日のセッションはグリップレベルとタイヤのデグラデーションを理解する上で極めて重要です。週末を通じてトラックの安全を確保することが最優先課題となり、土曜日の走行前にさらなる検査が行われる可能性が高いです。

元の記事 :https://www.fia.com/news/f1-norris-tops-fp2-las-vegas-red-flags-disrupt-session

logoFIA