文書49 - レース後手順

通知・手続き

チームへの注意:レース後インタビューと表彰式の手順

この文書は、FIAフォーミュラ1競技規則付録5を補完し、レース後のインタビューと表彰式の詳細な手順を概説します。

レース後インタビューと表彰式の手順:

セレモニー運営:

  • FIAが任命した司会者が、表彰式全体を監督します。

ドライバープロトコル(上位3名):

  • ピットレーンへの帰還: 上位3位でレースを終えたドライバーは、ピットレーンに戻り、1、2、3のボードを探します。
  • 計量: ドライバーはFIAによって計量されます。ヘルメット、グローブなど、完全に着用した状態でなければなりません。計量後、パルクフェルメエリアで水が提供されます。
  • 指定エリアへのアクセス: チームメカニック(必要に応じて冷却ファン付き)、オフィシャル、FIAが事前に承認したテレビクルーおよび写真家のみが指定エリアへの立ち入りを許可されます。表彰式が終了するまで、チームの広報担当者やドライバーのフィジオは立ち入りできません。
  • 服装: ドライバーは、首元まで締めてウエストまで開けないように、レーシングスーツを完全に着用した状態を維持しなければなりません。
  • パルクフェルメ: ドライバーは、いかなる方法でもパルクフェルメのプロトコルを妨害してはなりません。

インタビューと表彰式の進行:

  • レース後インタビュー: 指定されたエリアで行われ、インタビュアーは商業権保有者によって選ばれます。
  • クールダウンルーム: インタビューが完了次第、ドライバーは直ちにクールダウンルームへ案内されます。各ドライバーにはピレリキャップが渡されます。
  • 表彰台への移動: ドライバーは、1位、2位、3位の表彰台と台座が設置されている表彰式エリアへ案内されます。
  • 表彰式のアナウンス: ドライバーの準備が整い次第、表彰式のアナウンスが行われ、3位と2位のドライバーがそれぞれの表彰台の段差に移動するように紹介されます。
  • 優勝ドライバー: その後、優勝ドライバーが発表され、表彰台の自分の位置に移動します。
  • 国歌斉唱と国旗掲揚: 国歌斉唱が行われ、国旗が掲揚されます。
  • トロフィー授与: 司会者の手配により、要人が表彰台でトロフィーを授与します。
  • 授与順序: 各ドライバーまたは代表者はトロフィーを受け取らなければならず、授与は以下の順序で行われます:
    • 優勝ドライバー
    • 優勝ドライバーへのFIAメダル
    • 優勝コンストラクターの代表者
    • 2位ドライバー
    • 3位ドライバー

表彰式後の手順:

  • TVペン: 表彰式後、上位3名のドライバーはFIAメディアデリゲートによってTVペンへ案内されます。
  • FIA記者会見: TVペンの終了後、上位3名のドライバーはFIA記者会見へ案内されます。
  • 4位以下のドライバー: 4位以下のドライバーは、パルクフェルメで計量を終えた後、直ちにTVペンへ向かわなければなりません。各ドライバーは、計量後も完全に着用した状態を維持しなければなりません。
  • 書面メディアインタビュー: レース後に書面メディアのセッションが設定されていない4位以下のドライバーは、TVインタビューが終了した後、TVペンに隣接する書面メディアゾーンでインタビューに応じる必要があります。
  • リタイアしたドライバー: レース中にリタイアしたドライバーは、パドックに戻り次第、TVペン(レース後に書面メディアのセッションが設定されていない場合は書面メディアペンも含む)へ行く必要があります。

添付のレース後表彰式およびパルクフェルメの図を参照してください。

ローマン・デ・ラウ FIAフォーミュラ1メディアデリゲート