最新ニュース

ロズベルグ氏:ラッセル、メルセデスとの契約交渉で「トト・ウルホ流」の戦術を使用か

ロズベルグ氏:ラッセル、メルセデスとの契約交渉で「トト・ウルホ流」の戦術を使用か

要約
ロズベルグ氏は、ラッセルがメルセデスとの契約交渉でトト・ウルホ代表のかつての強引な交渉術を逆手に取っていると指摘。給与水準やスポンサー関連の義務が主な焦点となっている。

ラッセル、メルセデスとの契約交渉で「トト・ウルホ流」の戦術を使用か、とロズベルグ氏

元メルセデス・ドライバーのニコ・ロズベルグ氏は、ジョージ・ラッセルが現在メルセデスF1チームとの契約交渉において、トト・ウルホ代表自身の強引な交渉術を逆手に取っていると示唆しました。ラッセルとルーキードライバーのアンドレア・キミ・アントネッリは共に今シーズン末で契約が切れるため、メルセデスの2025年ドライバーラインナップは不透明となっています。

なぜ重要か:

進行中の契約交渉は、メルセデスが2024年以降のドライバーラインナップを固める上で極めて重要です。特に、給与水準の同等性やスポンサーへのコミットメントに関するラッセルの要求は、トップF1ドライバーが直面するプレッシャーの増加を示しており、今後のスポーツ全体の契約構造に影響を与える可能性があります。

全体像:

メルセデスのチーム代表であるトト・ウルホ氏は、マックス・フェルスタッペンがチームに加入するのではないかという初期の憶測にもかかわらず、ラッセルとアントネッリがチームの未来の中心であると述べています。しかし、現時点で契約延長は発表されておらず、チームが誇るシートを巡る不確実性が高まっています。

詳細:

  • ウルホ氏の交渉スタイル: Sky Sports F1 Showのポッドキャストで、ロズベルグ氏はウルホ氏を「交渉するのがひどい相手」と評し、ウルホ氏がより良い条件に関する話し合いを避けるために「地球外へ姿を消していた」と当時の状況を振り返りました。ロズベルグ氏は「本当にひどかった。私も多くの苦痛を味わった」と語っています。
  • ラッセルの交渉材料: ロズベルグ氏は、ラッセルが同様のプレッシャーをかけていると考えています。ロズベルグ氏は「ジョージは契約のいくつかの条件に満足していないようだ」と説明しました。
  • 給与の格差: メルセデスのジュニアドライバーであるラッセルは、自分はランド・ノリスと同等のレベルで走れると信じているにもかかわらず、給与は「ランド・ノリスには遠く及ばない」と報じられています。ロズベルグ氏は、「ジョージはいかなる手段でもランドと同じレベルで運転でき、マシンさえあればレースやチャンピオンシップで勝つことができる」と述べています。
  • スポンサーへのコミットメント: もう一つの主要な争点は、スポンサーに対するドライバーのコミットメントの大幅な増加です。
    • チームはスポンサーマネーに大きく依存しており、ドライバーの時間を主要な見返りとして提供しています。
    • ロズベルグ氏は、これらの義務が「1年365日のうち60日」にも及び、ドライバーにとって「本当に苦痛」であると主張しました。
    • ラッセルは、これらの過酷なスポンサーデー(半日換算で年間80日に相当)を削減しようとしていると報じられています。

今後の展望:

メルセデスは、ジョージ・ラッセルおよびアンドレア・キミ・アントネッリとの契約交渉が続く中、ドライバーラインナップに関して重要な決断を下す必要があります。その結果は、来シーズンのチームの競争力に影響を与えるでしょう。

元の記事 :https://www.motorsport.com/f1/news/nico-rosberg-george-russell-could-be-giving-t...

logomotorsport