
リバティ・メディア、取締役会トップのリーダーシップ交代を発表
F1の商業権を持つリバティ・メディアは、取締役会トップにおける重要なリーダーシップ交代を発表しました。同社の創設者であるジョン・C・マローン氏は、2026年1月1日付で取締役会会長を退任し、名誉会長に就任します。現副会長のロバート・ベネット氏がその後任として会長に就任する予定です。
なぜ重要か:
このリーダーシップ交代は、フォーミュラ1のこれまでにない成長と世界的拡大を統括してきたリバティ・メディアにとって、新時代の幕開けを意味します。マローン氏の名誉会長への移行は戦略的転換を示唆する一方、ベネット氏の長年にわたる同社への関与は、特にその主要資産であるF1に関して、継続性と会社の進路への深い理解を保証するものです。
詳細:
- ジョン・C・マローン氏は、2026年1月1日をもって取締役会を退任し、リバティ・メディアの名誉会長に就任します。マローン氏は1990年代初頭に同社を設立しました。
- ロバート・ベネット氏が新会長に就任します。同氏は2025年1月1日から副会長を務め、1994年からは取締役、15年以上にわたり執行委員会のメンバーでもありました。
- マローン氏は、退任の理由として「近年におけるポートフォリオの成功裏な簡素化と、各事業部門が強固な地位を確立したこと」を挙げました。
- 彼はベネット氏を「35年間の私のパートナーであり同僚」と称し、ベネット氏が「リバティ・メディアの歴史におけるあらゆる主要な意思決定」に関与してきたことに言及し、信頼を表明しました。
- マローン氏は、リバティの主要株主として、また経営陣および取締役会への戦略アドバイザーとして、引き続き積極的に関与する意向です。
- ベネット氏は、マローン氏に対し「30年以上にわたるパートナーシップと指導」に感謝の意を表し、彼の「先見の明のあるビジネスリーダーとしての功績」を称賛しました。
全体像:
メディア業界、そして2017年のリバティ・メディアによるF1買収以降のF1に対するジョン・マローン氏の影響力は計り知れません。彼の指揮下で、F1は「ドライブ・トゥ・サバイブ」シリーズや新規レースの追加といった戦略的イニシアチブにより、特に重要な米国市場を中心に、世界中のファン層を劇的に拡大させてきました。今回の交代は、F1の方向性を根本的に変えるというよりは、経験豊富な内部関係者によって、その親会社の将来のリーダーシップを確固たるものにするための動きです。
今後の展望:
マローン氏は引き続き戦略的助言を提供する一方、ベネット氏の昇格により、F1の商業的未来を導くリーダーシップが、同スポーツとリバティ・メディアの基盤戦略に深く精通していることが保証されます。この動きは、F1が世界的拡大を続け、将来の課題や機会に対処していく中で、円滑な後継体制を確立し、安定した商業環境を強化することを目的としています。
元の記事 :https://racingnews365.com/liberty-media-announce-personnel-change-in-major-role





