最新ニュース

FIA、マッサの2008年タイトル主張を「骨が折れる」と酷評

FIA、マッサの2008年タイトル主張を「骨が折れる」と酷評

要約
FIAは、フェリペ・マッサが2008年F1タイトルを巡り起こした訴訟を「骨が折れる」と一蹴。マッサは「クラッシュゲート」でタイトルを奪われたと6400万ポンドの賠償を求めたが、FIAは個人のミスが原因だと反論。裁判所の判断が注目される。

フェリペ・マッサによる2008年F1タイトル奪還への法廷闘争が激化しています。FIA(国際自動車連盟)の弁護団は、マッサ氏の主張を「骨が折れる(torturous)」もので実質を欠くと強く退けています。マッサ氏は、シンガポールGPでの悪名高い「クラッシュゲート」事件により不当にタイトルを剥奪されたと主張し、正当なチャンピオンとしての認定と約6,400万ポンドの損害賠償を求めています。

なぜ重要か:

  • マッサ氏の訴訟が成功すれば、過去のF1結果が事後情報に基づいて覆されるという重大な先例となる可能性があります。
  • F1の競技としての信頼性や、統括団体の責任問題に関する継続的な議論を浮き彫りにします。
  • 莫大な金銭的影響は、既に議論を呼んでいる歴史的出来事にさらなる複雑さをもたらします。

詳細:

  • 疑惑: マッサ氏は、元F1最高責任者のバーニー・エクレストン氏と当時のFIA会長マックス・モズレー氏が、2008年シンガポールGPにおけるルノーチームの意図的なクラッシュ(チームメイトのフェルナンド・アロンソを助けるためのネルソン・ピケJr.による事故)を知りながらも、行動を起こさなかったと主張しています。
  • マッサ氏のレース: 2008年シンガポールGP中、マッサ氏はトップを走行していましたが、セーフティカー下での混乱したピットストップで、フェラーリが誤って燃料ホースを付けたまま彼を送り出し、結果13位でノーポイントに終わりました。
  • チャンピオンシップの結末: 最終的に2008年のタイトルは、シーズン最終戦ブラジルGPでルイス・ハミルトンがティモ・グロックを最終ラップでオーバーテイクし、わずか1ポイント差で制しました。
  • FIAの反論: FIAの法務チームは、マッサ氏の訴訟を「野心的すぎる、骨の折れる(torturous as it is overly ambitious)」ものだとし、彼の敗北は広範な陰謀ではなく、彼自身とフェラーリのミスによるものだと主張しています。
    • 彼らは、フランスを拠点とする民間の国際スポーツ組織と17年以上前の出来事に関するものであり、管轄権がないと主張しています。
  • 矛盾した主張: FIAはまた、マッサ氏が「金銭が目的ではない」と公言しているにもかかわらず、6,400万ポンドという巨額の損害賠償を請求している矛盾点を指摘しています。
  • エクレストン氏の弁護: バーニー・エクレストン氏の弁護士、デイビッド・クエストKCも、ルノーのクラッシュよりもマッサ氏のシンガポールでのピットストップミスが不調の主な原因であったことを強調しました。
    • クエスト氏は、「マッサ氏の不調もハミルトン氏の好調も、クラッシュとは関係なかった」と述べています。

今後の見通し:

現在、この訴訟はロイヤル・コーツ・オブ・ジャスティス(高等法院)のロバート・ジェイ判事の管轄下にあり、マッサ氏の訴えに本格的な審理に進む十分な根拠があるかどうかが判断されます。裁判所がFIA、FOM、エクレストン氏側の主張を支持した場合、訴訟は即座に棄却される可能性があり、マッサ氏の長年のタイトル追求が終結するかもしれません。

元の記事 :https://speedcafe.com/f1-news-2025-felipe-massa-crashgate-court-case-2008-champi...

logoSpeedcafe