
メキース、レッドブルの2026年エンジン開発は「クレイジーの極み」と認める
レッドブル・レーシングが2026年シーズンに向けて自社でパワーユニットを開発するという決断は、「信じがたい挑戦」であり「クレイジーの極み」だと、チーム代表のローラン・メキース氏は認めた。現世界王者はフォードと協力し、メルセデス、フェラーリ、ホンダといった長年のライバルに対抗するため、内製エンジン製造に乗り出す。
なぜ重要か:
この野心的な取り組みは、レッドブルがF1オペレーションにおいて完全な自立を目指す、重大な戦略的転換点となる。成功すれば長期的な優位性を確固たるものにできるが、失敗は新たなレギュレーション時代における競争力に多大なリスクをもたらすことになる。
大きな絵:
2026年のレギュレーションでは新世代のパワーユニットが導入され、全チームにとって重要な時期となる。外部サプライヤーに頼るのではなく、ゼロからエンジンを開発するというレッドブルの選択は、彼らの型破りでアグレッシブなアプローチに沿った、ハイリスク・ハイリターンの賭けだ。メルセデスのトト・ヴォルフ代表は以前、レッドブルの任務を「エベレスト登頂」と表現しており、メキース氏もその意見に全面的に同意している。
前途の課題:
メキース氏は、何十年ものエンジン開発の専門知識を持つメーカーと競合することの計り知れない困難さを率直に認めた。
- 「彼らが90年近くこの分野に携わってきたことを過小評価することはできません。だから、私たちがすぐにフェラーリやメルセデスのレベルになれると考えるのは愚かでしょう」とメキース氏は述べた。
- チームは、ミルトン・キーンズにあるレッドブル・パワートレインズの施設を急速に拡大し、人材の採用と重要なインフラ開発を加速させている。
- メキース氏は「多くの眠れない夜を伴う、大変な仕事」を予想しているが、このプロジェクトを、境界を押し広げるというブランドのDNAに共鳴する、決定的な「レッドブルらしい挑戦」だと捉えている。
次のステップ:
2026年シーズンが近づくにつれて、F1界はレッドブル・パワートレインズの進捗状況を注視することになるだろう。この前例のないプロジェクトは、レッドブルのエンジニアリング能力と、エンジン開発をチャンピオンシップを獲得するシャシー設計とシームレスに統合する能力を真に試すものとなる。
元の記事 :https://f1i.com/news/548285-mekies-admits-red-bull-2026-engine-gamble-as-crazy-a...