
F1、2027年までにスプリントレースを10戦へ拡大か、プロモーターの需要高まる
F1、2027年までにスプリントレースを10戦へ拡大を計画
フォーミュラ1(F1)は、現在の6戦から2027年までに最大10戦へとスプリントレースの数を大幅に増やす計画を検討しています。この拡大の動きは、グランプリ週末におけるファンのエンゲージメントとイベントの価値を高めるスプリントフォーマットの重要性を認識しているサーキット・プロモーターからの高まる熱意に後押しされています。
なぜ重要か:
当初は懐疑的な見方もあったスプリントフォーマットですが、ファンの間、ドライバー、そして特にイベント主催者たちの間で着実に支持を広げています。プロモーターたちは、グランプリ週末にさらなるエンターテイメントとファンの関与を促進するスプリント枠の獲得にますます競合しており、これはスプリントレースがF1カレンダーの価値ある要素として広く受け入れられていることを示しています。
詳細:
- フォーマットの進化: 2021年に3ラウンドで導入されたスプリントカレンダーは、2023年に6ラウンドに拡大し、初期の批判に対応するため様々な調整が加えられてきました。
- プロモーターの視点:
- COTA共同創設者、ボビー・エプスタイン氏: 直接的なチケット販売の急増は見られないとしつつも、エプスタイン氏はスプリントが「チケットの価値を高め」、「週末パス所有者により多くのエンターテイメント」を提供し、サーキットでの滞在を促すと述べています。
- マイアミGP、タイラー・エップ氏: 当初は懐疑的だったエップ氏は、2024年のマイアミでの初スプリントで「土曜日の観客動員数に顕著な増加」が見られた後、その見方を変えました。
- F1のビジョン: F1 CEOのステファノ・ドメニカリ氏は、「誰もがスプリント・ウィークエンドを望んでいる」と公に示唆しており、プロモーターやドライバーも関心を示すようになっていると述べています。彼は、MotoGPのような毎ラウンド・スプリントのモデルにはならないものの、最終的には全ての週末が同様のフォーマットになるだろうと考えています。
- 拡大への道筋: 2027年までにスプリントレースを約10戦に増やすには、F1の商業権ホルダー(FOM)、統括団体(FIA)、そして全チームの支持と合意が必要です。
今後:
2026年シーズンは引き続き6回のスプリントレースが実施されますが、2027年から約10戦への拡大に向けた議論が活発に行われています。ドメニカリ氏は、若年層のファンを引きつけるためのF1の将来的なフォーマットに関する広範な議論を巻き起こし、以前にはリバースグリッドレースや、より短いグランプリ距離といったアイデアも提案しています。COTAのボビー・エプスタイン氏は、ドメニカリ氏のリーダーシップがF1の遺産を尊重しつつ進化させ、ファン、チーム、そして競争相手の利害をバランス良く調整する能力に全幅の信頼を寄せていると強調しました。シリーズは、レースウィークエンドのフォーマットにおける最適なバランスを見つけるための「成熟プロセス」を継続することを目指しています。
元の記事 :https://www.motorsport.com/f1/news/f1-could-get-10-sprint-races-2027-promoters-e...